
X390にはトレー式のmicroSDカードスロットが標準で搭載。 残念ながらフルサイズのSDカードは使えず、デジカメやビデオカメラからの取り込みには別途USBのカードリーダーが必要です。 X390でmicroSDカードを […] 続きを読む »
ThinkPad X240sを使い倒す シンクパッドのレビュー・カスタマイズ
lenovo(レノボ) ThinkPadを動画や写真でのレビュー、カスタマイズや周辺機器を実際使っての感想
X390にはトレー式のmicroSDカードスロットが標準で搭載。 残念ながらフルサイズのSDカードは使えず、デジカメやビデオカメラからの取り込みには別途USBのカードリーダーが必要です。 X390でmicroSDカードを […] 続きを読む »
ThinkPad X390のカメラを使って、週1回のスカイプビデオ会議。 巷で働き方改革やリモートワークなど話題になってることもあってか、コワーキングスペースなどでもノートPCのカメラを使って会話している人を見かけること […] 続きを読む »
ThinkPad X390でBIOSを表示させるには再起動してレノボのロゴが表示されている間にF1キーを押す いったん電源を入れてWindowsにログインしてから再起動するのがポイント。 電源を入れてすぐにF1キーを押し […] 続きを読む »
X390を分解。とはいっても裏蓋を開けるだけだけど、 ボトムカバーの中央部分にツメがあり、本体と引っかかって、開けるのにかなりてこずりました。 30~40分ほど格闘してようやく底面基盤とご対面。 メモリ増設やLTEの後づ […] 続きを読む »
X390を実際に使ってみて、やっぱり便利だなぁと感じるのがLTE。 かねてから契約している格安SIM、DMMモバイルの nanoSIM を本体に搭載しておくだけで、いつでもどこでもネットができる。(一か月あたり通信容量1 […] 続きを読む »
ThinkPad X390が届いて初めのセットアップ後 WindowsUpdateとBIOSやドライバのシステム更新の次にするのがリカバリーメディアの作成。 SSDを高速なPCIe NVMeから大容量でコスパに優れたSA […] 続きを読む »
発売日の3月20日に購入した13.3インチのThinkPad X390 当初の納期が2~3週間となっていましたが・・・ 買ってからわずか10日間で実機が届いた 配達済みの日付が3月31日になってますけど、30日に不在表が […] 続きを読む »
ついに海外で12.5インチのThinkPad X280の後継機が発表 13.3インチに液晶がインチアップして型番がX390へ ThinkPad X390 発売日は3月20日 → ThinkPad X390 の仕様・スペッ […] 続きを読む »
持ち運ぶには大きくて重いけれど、14インチで薄型軽量のX1 Carbonや12.5インチのX280など、モバイルに特化した機種では性能面で非力に感じる場面もあり、早速購入しました […] 続きを読む »