
品川から成田空港まで1時間ちょっと。 成田エクスプレスの電車内でX270を開いてLTE通信。 前機種、X260使用時はスマホのテザリングでつなげてたので、癖でたまにスマホを鞄から取り出してしまうときがある(笑) スマホを […] 続きを読む »
ThinkPad X240sを使い倒す シンクパッドのレビュー・カスタマイズ
lenovo(レノボ) ThinkPadを動画や写真でのレビュー、カスタマイズや周辺機器を実際使っての感想
品川から成田空港まで1時間ちょっと。 成田エクスプレスの電車内でX270を開いてLTE通信。 前機種、X260使用時はスマホのテザリングでつなげてたので、癖でたまにスマホを鞄から取り出してしまうときがある(笑) スマホを […] 続きを読む »
Windows10のノートパソコンが5台以上。 1703のアップデートをするのが少しうっとうしくなってきた。 普段よく使う3台のThinkPadは 2017年4月11日から提供されている Creators Updateを […] 続きを読む »
ThinkPad X270のキーボードでは Fn + PrtSc(プリントスクリーン)でSnipping Toolが起動。 ウインドウ領域の切り取りが便利で画面キャプチャ時 通常のプリントスクリーンより多用してます。 T […] 続きを読む »
ThinkPad X270やX260はすでにCreators Updateを適用。 作業をせずほっておいたら、 通知が来てアップデートが出来たけど・・・ なぜか14インチのThinkPad X1 Yogaは 一向にクリエ […] 続きを読む »
ThinkPad X260をウルトラドックにドッキング。 Lenovo Companionを立ち上げてシステム更新。 普段は見慣れない更新リストが出てきた。 ThinkPad Pro Dock, Ultra Dock, […] 続きを読む »
1703 クリエイターズアップデートをした後 何らかの不具合や互換性の問題が起きた場合 Windows10を以前のバージョンに戻せる。 元に戻せる期間はアップデート後、10日間 いつでも戻せるわけではないので不具合があっ […] 続きを読む »
Windows10 1703 Creators Update 後に Windowsボタン + X で表示できる 短縮メニューに変化が・・・ 「コントロールパネル」が「設定」に置き換わってる。 Windows10の設定画面 […] 続きを読む »
ThinkPad X270のドックはいろいろあるけど・・・ ガチャリと本体をのせるだけで電源供給からデュアルモニタ 周辺機器まで認識してくれるウルトラドックが使いやすい。 ThinkPad ウルトラドック – […] 続きを読む »
4月12日にWindows10のThinkPad X260でWindowsUpdate。 通常の更新プログラムを適用して再起動。 しばらくすると・・・ Windows の新機能が間もなく利用可能になります いきなり、ポッ […] 続きを読む »
最近はX260の後継機、ThinkPad X270でトラックポイントと センターボタンでのスクロールを使って毎日作業してます 今さら、取り上げることでもないんですが トラックポイントと左右のクリックボタン センターボタン […] 続きを読む »
持ち運ぶには大きくて重いけれど、14インチで薄型軽量のX1 Carbonや12.5インチのX280など、モバイルに特化した機種では性能面で非力に感じる場面もあり、早速購入しました […] 続きを読む »