ThinkPad X270 リカバリーメディアの作成時間とタイミング


ThinkPad X270 SSD交換の前に
OSを復元するためのリカバリーメディアを作成。

ThinkPad X270 リカバリーディスク 作成時間とタイミング

準備した16GBのUSBメモリにデータを書き込みます
ThinkPad リカバリーメディアの作成方法


CPUのスペックが違う2台のX270で同時に作成したら
時間が大きく変わった

X270 Core i7-7600U:45分
X270 Core i3-7100U:1時間34分

リカバリーメディア作成中はCPUの使用率が常に30%程度
ファンが高速で回って音がしていた。

リカバリーメディア作成時のCPU使用率

途中から、明らかにCore i7-7600Uを搭載したX270の進捗状況が速い

Core i3よりcorei7のほうが速い

データを圧縮してUSBメモリに書き込んでるんでしょう

過去、リカバリーメディアの作成時間にばらつきがあったのはCPUの差かもしれない。

いままで、転送速度が速いUSB3.0のUSBメモリを選んでましたけど
ここまで時間がかかるとUSB2.0でも変わらないんじゃないかと。

でも、回復時の読み出し速度の違いでOSインストール時間に差がつくと思うので、やはりUSB3.0がおすすめですね。


いつ作るのがベスト?


リカバリーメディアを作るタイミングは
X270が届いてセットアップと同時にするのがベスト。

いつでも作れるからあとでいいやとなると
かなりの確率で忘れて、慌てることに・・・

X270 リカバリーメディア作成中

保証期間が過ぎて、SSDやHDDが壊れたときに
OSリカバリーだけをレノボに頼むと14,300円
SSD、HDD交換を頼むとなんと3万円以上。

合計で5万は超えてきます。
こうなると新品を買った方がよさそう。

リカバリーメディアがあれば自分でHDDやSSDを交換して
OSを初期にもどすことが可能です。


作成後、データ容量の違い


届いてWindowsUpdateをして最新の状態にしたX270と
セットアップ後すぐにリカバリーメディアを作成したX270

両機種のリカバリーメディア作成後のデータ容量を見てみると
WindowsUpdateをした方が大きくなってる。

X270 リカバリーメディア容量の違い

Windows10のアップデートをしたあとに
作成したリカバリーメディアは
復元した際もアップデートが適用されていた。

Win10の大型アップデートなどがあった後に
リカバリーメディアを作り直しておくと、

リカバリーメディアでOSを回復した際に、
時間がかかるWindowsのアップデート作業を回避することが出来そう。


ThinkPad X270 HDD SSD 交換に必要な物を購入して準備



ThinkPad X390 が大幅割引中です

レノボの直販でThinkPadをカスタマイズ
ThinkPadが大幅割引で購入できます。

割引クーポンを確認する


カートの最終画面で、クーポンを適用すればX390が大幅割引です。