
通信費が安くなった理由がこれです

17年ドコモのガラケーを使っていましたが、当たり前に支払う通信料。
無料通話分が毎月のように繰り越されて消えていくことを繰り返していました。
何とかならないのか・・・
通話をほとんどしない私にとって無駄でしかない。
無駄な通信料を削減すべく、
通話をあまりしない場合は劇的に通信料を下げられる格安SIMに乗り換えてみた。
乗り換え前と乗り換え後の月額固定費の差がすごいことに・・・
毎月、4,935円 通信費が削減できました
格安SIM乗り換え前 (ドコモガラケー) | 格安SIM乗り換え後 | |
---|---|---|
ドコモガラケー月額 | 5,745円 (パケホーダイ・ファミリー割引・いちねん割引) | – |
ノートPC用 LTE回線 |
1,188円 (通信容量 2GB) | – |
格安SIM月額 | – | 1,782円 (通信容量 2GB) |
格安SIM通話料 | – | 216円 (楽天でんわで10分通話) |
合計 月額固定費 | 6,933円 | 1,998円 |
ガラケーから格安SIM乗り換え前の不安
通信エリアは大丈夫か・・・
格安SIMはほとんどがドコモの通信網を利用しています。
なので地方にいこうが、地下鉄に乗ろうが全く問題なく使えています。
キャリアメールが使えなくなるのはどうする?
abc@docomo.ne.jp などのキャリアメールが格安SIMにするとなくなります。
ほとんどキャリアメールは利用しなかったけれどリアルタイムで受信出来るメールがなくなるのはちょっと不便だなと思ってましたが、andoroidに入ってるgmailを使うことであっけなく解決。

設定をすれば着信したと同時に音とバイブで知らせてくれます。
タイムラグもほとんどなくてキャリアメール同様に使えてます。
たまにgmailからの送り先がキャリアメールだと届かないことがありますが、その時はSMSやlineで連絡を取っています。
通話料金が30秒20円と割高・・・
ほとんど通話はしないんだけど30秒20円って結構なお値段だなと思ってましたが、楽天でんわを利用すると半額(30秒10円)での通話が可能。

友人や家族が相手ならLine電話やskypeを利用すればいくら通話しても無料。無料でも通話はクリアで十分実用レベルです。
格安SIMに乗り換えてよかったこと
ガラケーからスマホへ実質無料で切り替え
ガラケーからスマホに乗り換えなかった理由の一つとしては端末代がべらぼうに高いことでした。
今回は通信費が一気に下がることもあり、格安SIMを数ヶ月使えばスマホ本体代が出るので、スマホデビューを決意。
格安SIMを提供している会社のほとんどはスマホとセットで格安SIMを販売しているパッケージもあるのでガラケーを卒業するにはいい機会かもしれない。
出先で格安スマホを使ってテザリング
仕事の相棒でもあるThinkPad X240sをスマホとつなげてネットが出来るようになりました。

移動中はスマホで、ちょっと腰を据えて仕事をしたいときは出先でノートパソコンと格安スマホを使って仕事なんてことも出来てます。
驚愕! 59,220円 年間の固定費削減に成功
月6,933円だった通信費が1,998円になったことで
年間 59,220円ものお金が手元に残ります
6万円もあれば、なかなかいい温泉宿に泊まれそう。

豪華なディナーも楽しめます。

2年使わずにおいておけば12万円!
閑散期のハワイ旅行にだって行けちゃいますね。

今は家族全員がスマホを持ってるので
格安SIMに乗り換えると相当な金額が節約できることになります。
手元に残ったお金で家族旅行っていいかもしれない
格安SIMでスマホ代を安くして旅行に行く!
